2023年4月 七十二候:葭始生(あしはじめてしょうず)こてんしイラスト

名残の桜とうさぎとこてんし
目次

2023年4月 こてんしイラストとメッセージ

二十四節気:穀雨

4月20日、二十四節気は「穀雨」に入りました。

この日は新月、ところによっては金環日食もありましたね。

そして占星術的には二度目の牡羊座新月ということで。

なかなか節目といいますか、パワフルな変わり目の要素が重なっていたようです。

お話戻りまして…

春雨降りて百穀を生化すれば也(暦便覧)

とありますように、

「穀雨」とは田畑を潤し、穀物の成長を促す春の雨 をさすようです。

そういえばこのところ雨が多いような気がします。
こちら関西では風も強くて気温も低めだったり。

春のお天気はなかなか気ままさんのようですが…

そんな変わりやすい春のお天気も
穀雨あたりから安定し、日差しも強まると言われているらしく。

穀雨は、春の最後の二十四節気。

次の節は「立夏」(今年は5月6日)、
その名の通り夏の始まりになるのですね。

そろそろ紫外線対策もしつつ、晩春をアクティブに楽しみましょう。

さて、「穀雨」期間中の七十二候は次のとおりです。

二十四節気 
穀雨(こくう)
2023年4月20日(木)

七十二候

  • 初候 
    葭始生(あしはじめてしょうず)
    2023年4月20日〜24日
  • 次候 
    霜止出苗(しもやんでなえいづる)
    2023年4月25日〜29日
  • 末候 
    牡丹華(ぼたんはなさく)
    2023年4月30日〜5月5日

各候について少し説明します。

七十二候:葭始生(あしはじめてしょうず)

水辺で成長する葭

穀雨 初候 
七十二候 第十六候 
葭始生(あしはじめてしょうず)

水辺の葭が芽吹き始める頃。
山や野の植物たちも緑に輝き始めます。

葭は水辺に広く自生するイネ科の多年草。

「葦 / 蘆」とも書き、また「悪(あし)」に通じることから
「善(よし)」とも読まれます。

そういえば 葦簀(よしず)は蘆でできていますよね。
うちではすだれにもよしずにもしっかりお世話になっています。

神話で日本は「葦原の国」と呼ばれていたそうで、
古の日本は葦に覆われていたのでしょうか。

今も昔もわたしたち日本人にとって身近な植物が芽を吹き、夏に向かってぐんぐん成長していく。

そんな光景をみせてくれる候です。

七十二候:霜止出苗(しもやんでなえいづる)

穀雨 次候 
七十二候 第十七候 
霜止出苗(しもやんでなえいづる)

霜が終わり稲の苗が生長する頃。
農家では田植えの準備で忙しくなります。

この頃には朝夕の冷え込みもほぼなくなり、霜もおりなくなります。

でもそんな時、いきなり冷え込むこともあって
「八十八夜の忘れ霜」という言葉もあるようです。

霜は植物の成長にとってはダメージが大きく、
特に茶業に重大な被害をもたらします。

お茶どころとして有名な静岡県では
かつて霜の有無の予報及び解説をする遅霜予報を発表し
茶業の方々はそれを参考にシート掛けなど、対策をしていたそうです。

七十二候:牡丹華(ぼたんはなさく)

穀雨 末候 
七十二候 第十八候
牡丹華(ぼたんはなさく)

牡丹が開花し始める頃。

中国では、国の代表花として牡丹があげられ、
最も愛されてきた花の一つです。

日本へは万葉時代に伝わったといわれ、
平安以降「深見草(ふかみぐさ)」として和歌に詠まれています。

江戸時代(たぶん…よう知らんけど〜^^;)にはこんな歌が…

深見草 今を盛りに 咲にけり 
手折るもおしし 手折らぬもおし

           良寛


牡丹の花は、今が盛りだとして、咲いている。
あまり華やかなので、
手で折り取るのも惜しいし、
そのままにして置くのも惜しいことだ。

(出典・・谷川俊朗著「良寛全歌集」)

個人的には牡丹って立派すぎて
手折るには敷居が高いと言いますか
勇気が要りそうな気もするのですが。

スケッチさせていただくのが良いですわ♪

(若い頃は今頃から連休終わりまで、牡丹園に通っていました。)

すご〜く昔のアナログ写真。
スケッチ先の牡丹園では種子から丁寧に
牡丹を育てていらっしゃいました。

脱線しましたが、深見草、実は牡丹ではなく、
藪柑子(ヤブコウジ)の別名だよというお話もございまして。

和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)、略称「和名抄」が誤って載せたために
観賞用の牡丹が深見草として歌に詠まれるようになったという説もあるとのことです。

以上、二十四節気「穀雨」と七十二候でした。

2023年4月のイラスト

さて今月のこてんしカレンダーのイラストはこちら。

こてんしが何か持ってる!

もしかして…葭??

はい、ご名答〜!^_^

今月のイラストのヒントとなっているのは
ちょうど今の七十二候

葭始生(あしはじめてしょうず)でございます。

葭を両手に持ち、なにやらおもいを巡らせているようなこてんしさん。

どんな背景があるのでしょうか?

数秘的に見て4月は「11」の月。

  • 数秘「11」の主なキーワード 橋渡し、言葉、閃き、ナチュラル、第六感、シンクロニシティ…

メッセージを受け取り、放つ。
天から降りてくるものをキャッチする。

…など、
見えないものを感覚としてとらえるのに適した4月、「11」の月といえそうです。

ということは、イラストのこてんしさん、
葭をアンテナにして、自然からのメッセージを受け取っているのでしょうか。

こてんしの穏やかな表情を見ると、
安心して心を広げているのだろうなと思われます。

イラストに込めたメッセージ

「今月のこてんしメッセージ」

「心のまま」

ふと感じることに集中しましょう。
そこから得たものを伝えることで、必要な繋がりが生まれてきます。

…と、こてんしが申しております。^_^


ご自身の感覚を信頼して、素直に受け取ってみましょう。

そしてこの季節、
自然の恵みをたっぷり受け取ってリフレッシュしましょう。

あなたの感覚はより研ぎ澄まされ、あらゆる生命の喜びと繋がり、
心身が気持ち良く広がることでしょう。

…と、こてんしが付け足しております。笑


いかがでしたでしょうか?


花粉も減ってきたようだし
こてんしも言っていることだし。

あちこちお出かけして、
植物たちのエネルギーに触れちゃおうと企んでおります。

そろそろ連休も近づいてきましたね。

今年はどこも賑やかになりそう。^_^

過ごしやすい気候のうちに
外の空気、木々の緑、色とりどりのお花たち…

心身でしっかり味わいましょう♫

ではまた。^_^
今回はこのへんで失礼します。

🍀ここまで読んでくださってありがとうございます!🍀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次